組合紹介③ ~製材のはじめの第一歩!噂のノーマン~

2015-04-17

 

小国ウッディ協同組合Blogへようこそ~!

本日もご覧いただき、本当にありがとうございます!!

 

昨日はブログをお休みさせていただきました。

3日坊主や!なんて思った方、違いますよ、違いますからね!!!(必死に)

最近、ブログ以外にもチャレンジされてもらえることが増え、

すこ~し休憩させてもらいました!と言い訳させてください!笑

 

さぁて!本日は

「第3回 ~製材のはじめの第一歩!噂のノーマン~」をお送りしますよ!

そもそも!ノーマンとは何ぞや?!

っという方がいらっしゃるかと思いますのでまずは説明から。

 

 

 

 

 

「ワンマン運転」という言葉がありますね。

文字通り、一人で運転しています、ということ。

このまま

「ノーマン運転」を訳しますと

人なしで運転しています、ということになります。

製材所でいうと、

人間の替わりに加工してくれる、機械 ということです!

わおっ!これは画期的!!

 

ノーマンと呼ばれるこの機械、小国郷では

小国ウッディだけが持っている”秘密兵器”なのです!

もはや、秘密になっておりませんが・・・

では、このノーマンとやらが潜んでいる現場を覗いてみましょう!

 

 

なにやら、すごそうです。

さらに奥に入っていくと・・・

こんなものが現れました!!

 

 

そう!こちらが 噂の「ノーマン」!!!

すでに丸太がセットされており、すごいことが起こりそうな予感・・・

こちらの「ノーマン」という機械を扱うのが甲斐さんです。

 

 

このノーマンという機械を使って森口君が皮をむいて選別した原木を

柱や桁、板 など種類別に適切な大きさ、形に切りそろえていく

これが 甲斐さんが担当する ノーマンを使ってのお仕事です。

 

「ノーマン」ですが、甲斐さんがいないと動くことができません!

もうこの機械の名前、

「ノーマン」じゃなくて「カイサン」の方がいいんじゃないかと思うのです(笑)

では、さっそくノーマンと甲斐さんのお仕事を見てみましょう!

 

セットされた丸太が、奥にある2本の大きな刃で切られていきます。

丸太の丸みが落とされて、柱の原型が見えてきましたよ!

 

甲斐さんが見るのは、ノーマンの動きだけではありません。

メインはこちら、、、

 

このコンピュータです

自動計算で算出され、表示されます。

甲斐さんは必要な部材の大きさ、数を考えて、コンピュータで修正、調節します。

 

甲斐さんの仕事を隣で見ていた私は、あることに気が付きました。

甲斐さん、木 触ってない(笑)

製材所という職場で、木にほとんど触れることのない仕事があるなんて!!!

これまたびっくりです!!

木に触れることはないと言っても、その仕事内容は複雑です。

ノーマンは膨大なセンサーによって動いている機械なので

時々、機械の不具合があるそうで、

その原因を突き止めて修理する能力が必要です。

 

もちろん!

甲斐さんは、機械の不備を見極め、修理をすることが出来ます。

 

このごちゃごちゃ・・・これがノーマンの脳であり心臓部分です。

スイッチや画面操作で

大きな大きな それはもう、大きな機械がものすごい音を立てながら起動し、

人間では決してさばくことできない速さで

それも正確に仕事をこなしていきます。

 

その大きな機械を操り

丸太の状態から「木材」に大きく形を変える重要な役割を担っている、

ノーマンと甲斐さん!

あっぱれです!

 

 

↑出来上がった、柱たち!

 

 

そんな甲斐さんの休日の過ごし方は

 

ズバリ! 読書!

 

その内容も素敵なんですよ。

「マクロビオテック」なんですって!!

食生活の改善に関心が強いそうで

甲斐さんのお弁当をのぞくと・・・・

ご飯が 玄米!!!!

体によさそうなご飯の彩り~!!

細かい機械や数値を操作する仕事柄なのでしょうか

お弁当の中身にまで、その決め細やかなこだわりが垣間見えます。

すてきです!甲斐さん!!

 

小国ウッディ自慢の 噂のノーマン ですが

影で支える甲斐さんの存在があってこそだったのですね!!

丸太が木材に変わる重要な瞬間を支えているのは

甲斐さんなのでした!

 

以上、第3回 ~製材のはじめの第一歩!噂のノーマン~ の紹介を終わります!

 

次回は

第4回 ~噂のテーブル・ギャング~ のご紹介です!

お楽しみに~!^^

 

 

小国ウッディ協同組合  〒869-2506 熊本県阿蘇郡小国町上田838番地 TEL:0967-46-5360  FAX:0967-46-5590
Copyright(c) 2012 小国ウッディ協同組合 All Rights Reserved.