会社概要
小国ウッディ協同組合は、熊本県と小国町の 多大なご支援とご協力をいただき完成された、近代的な大型製材工場を擁しております。
林業の町に住む私たちは、小国林業の将来に 大きな夢と希望をいだき、自然環境の保全、林業の公益的機能を維持発展させ、新しい試みの中で地域発展のため努力して参ります。
会社案内
組合名
|
小国ウッディ協同組合
|
所在地
|
熊本県阿蘇郡小国町上田838番地
|
理事長
|
河津悦雄
|
出資金
|
20,000,000円
|
設立日
|
平成7年10月20日
|
操業開始
|
平成11年4月1日
|
常勤役職数
|
20名
|
事業内容
|
製材・木材加工関連業 / プレカット(提携事業)
|
工場
|
●本社 第一工場 〒869-2506 熊本県阿蘇郡小国町上田838番地 TEL:0967-46-5360 FAX:0967-46-5590 ●第二工場 〒869-2501熊本県阿蘇郡小国町宮原1910番地の2 TEL/FAX:0967-46-5770
|
組合員数
|
5名
|
賞歴
|
平成17年2月 社団法人全日本木材市場連盟より優秀賞受賞 平成22年3月 第49回農林水産祭参加 JAS製材品で林野庁長官賞受賞
|
|
沿革
平成7年10月
|
組合設立
|
平成11年4月
|
小国町上田地内により操業開始
|
熊本県木材業・製材業会員登録
|
平成12年4月
|
モルダー・グレーディングマシン・4m乾燥機導入
|
平成15年6月
|
JAS認定証取得(人工乾燥構造用・人口乾燥造作用)
|
平成17年2月
|
社団法人全日本木材市場連盟より製材品普及推進展示会の優秀賞を受賞
|
平成17年10月
|
全国木材協同組合連合会より木材業界の経済的地位の向上と発展による功績に表彰を受ける
|
平成19年3月
|
製材・製材品販売に係る『緑の循環』認証会議(SGEC)の認証林産物取扱認定事業体として認定
|
平成19年7月
|
第二工場の設立による台車・テーブルの導入
|
平成21年2月
|
新JAS認定証の取得(人工乾燥構造用・人口乾燥造作用)
|
平成21年7月
|
合法性・持続可能性の証明に係る事業者認定を受ける
|
平成22年3月
|
第49回農林水産祭参加
林野庁長官より第37回JAS製材品普及推進展示会の優秀賞を受賞
|
平成22年6月
|
地熱乾燥機を利用しての乾燥材の出荷を開始する
|
平成23年3月
|
第二工場にプレーナーを導入
|
|
おもな納材例
平成15年9月
|
九州国立博物館
|
平成18年3月
|
沖縄県立博物館
|
平成18年9月
|
熊本市営住宅
|
平成21年3月
|
九州歴史資料館
|
平成23年4月
|
長期優良住宅への納材 28棟
|
|
事業施設
敷地面積
|
32,367㎡
|
建物面積
|
2,464㎡
|
製材施設
|
生産能力 日産 70㎥
|
乾燥施設
|
処理能力 一工程 60㎥
|
加工施設
|
●モルダー施設 ●修正挽き施設 ●幅はぎ施設 ●グレーディング施設
|
その他の施設
|
●剥皮施設 ●目立て施設 ●チップ施設
|
|
各施設写真
写真をクリックすると拡大写真をご覧頂けます。

|

|
●製材施設
|
|

|

|
●目立て施設
|
|

|

|
●乾燥施設
|
●モルダー施設
|

|

|
●修正挽き施設 |
●幅はぎ施設
|

|

|
●テーブル
|
●プレーナー
|

|

|
●台車
|
●第二工場
|
地図

より大きな地図で 小国ウッディ協同組合 を表示
