用語解説

合法木材

合法木材とは、森林関連の法令において合法的に伐採されたことが証明された木材のことです。

日本では、持続可能な森林経営(森林施業計画などを策定し、計画的に森林の経営がなされている)が営まれている森林から産出されたもので、その計画などに基づき伐採届けを市町村長に提出し、許可を受けて伐採されていることです。

その背景には、海外などでの違法伐採が世界規模での森林の減少・劣化や森林生態系の破壊の原因の一つとなっているからです。また、違法に伐採された安い木材が輸入されると、国内の林業・木材産業にも悪影響を与えるといわれています。

このため、政府は、平成18年4月から政府調達の対象となる木材・木材製品について、合法性などが証明されたものを購入することにしました。政府が率先して購入することで、国民にも合法性が証明された木材・木材製品を積極的に買ってもらうことを期待するものです。

合法性が証明された木材・木材製品を購入・使用することは、地球環境を守り、世界や日本の森林を健全に保つことにつながります。私たちは、環境にやさしい取り組みが広がっていくことを願っています。

SGEC(持続可能な森林材を使用)

森林認証制度とは、適切な管理がなされた森林と、そこから切り出される木材に証明(認証)を発行し、ラベルを付けることで、消費者に持続可能性に配慮した木材を選んで買う機会を提供する制度です。

認証審査は専門の第三者機関が、原則や基準に従って厳正に行います。認証発行後も有効期間中は定期的に監査が行われ、より健全で持続的な森林管理・木材加工流通システムの改善・向上に向け持続的に取り組む仕組みになっています。

森林認証の種類には、森林に対する認証(FM認証)のほか、認証された森林から生産された木材の加工・流通プロセスに対する認証(CoC認証)があります。

FM認証では環境、地域住民などに配慮した森林管理の状態を評価し、CoC認証では、認証材が非認証材と不故意に混ざらず、きちんと区別されて取り扱われているか、ラベルがきちんと規定に従って貼り付けられているかを確認します。

SGEC 「一般社団法人 緑の循環認証会議」
http://www.sgec-eco.org/

JAS認定工場(日本農林規格)(農林水産省ホームページより引用)

JAS製品は、含水率やサイズ等を規格化し、関係機関の検査に合格したものです。

製品にJASマークを付けることができる事業者は、登録認定機関(農林水産大臣の登録を受けた機関です。)から、製造施設、品質管理、製品検査、生産行程管理などの体制が十分であると認定された事業者(認定事業者)です。

登録認定機関の登録にあたっては、所在地(国内・国外)、法人形態(株式会社、NPO法人、公益法人、地方公共団体等)等にかかわらず、登録基準を満たせば、農林水産大臣は登録を行うこととなります。

認定事業者は、製造施設の維持管理や品質管理、生産行程管理の実施状況などが引き続き十分であるかについて、登録認定機関の定期的な監査を受けながら、JAS規格を満たしていることを確認し、製品にJASマークを付けます。

造作材の特徴

  • 杉の等級は特一等や無節などがあります。特一等は節あり無節は節なしです。

  • 造作材の乾燥材はJAS(日本農林規格)で含水率が20%以下となっております。

  • 収縮によっては、隙間が開く可能性があります。

  • 仕上げについてはカンナ仕上げもできます。

構造材の特徴

  • 乾燥材と生材があります。

  • 杉の等級は特一等や無節などがあります。特一等は節あり無節は節なしです。

  • 構造材の乾燥材はJAS(日本農林規格)で含水率が20%以下となっております。

  • 生材とは乾いていない、含水率が30%~100%の木材です。

  • 木材は基本的に割れや収縮が発生します。

  • 乾燥材でも「パチッ」という音がすることがありますが、問題はありません。

  • 仕上げについてはカンナ仕上げもできます。

 

くわしくはおたずねください。

 

トップにもどる

小国ウッディ協同組合  〒869-2506 熊本県阿蘇郡小国町上田838番地 TEL:0967-46-5360  FAX:0967-46-5590
Copyright(c) 2012 小国ウッディ協同組合 All Rights Reserved.