令和6年度 小国材利用普及促進事業
小国材を使った家づくりをしませんか?
”小国材利用普及促進事業”
小国町の面積の半分以上を占める小国杉・桧は地域の重要な資源であり、
その資源を活用した小国町の産業振興の活性化を図るため、
消費者に、より広く小国杉・桧材をPRする事で
小国杉・桧材の需要と価格の安定化、強いては森林の公益的機能の
維持促進に繋げることを目的とした事業です。
小国町に住所を有し、小国町内に建てられる方には・・・
最大25万円!!
上記以外の方には・・・
最大15万円!! 助成致します。
⑴申込条件・助成条件
・対象者は、小国材を使用して建築物を建てる施主となる。
・新築の木造建築物であること(住宅、店舗、賃貸住宅などが該当。倉庫は不可)
・令和6年4月1日~令和7年3月20日までの期間に木造建築物に係る小国材の納品と
木材代の支払いが完了していること。
・家づくりに使用したすべての木材のうち、小国材を50%以上使用していること。
・⼩国材のみの購入費用が、税抜で50万円以上あること。(運賃を除く)
・当協議会主催の内覧会やPRイベント、写真撮影やアンケート等に協力できること。
・⼩国材の普及啓発に協⼒いただけること。(施⼯現場に小国杉PRののぼり設置)
・当事業で補助金の対象となった使用木材は、他の補助金(交付金)等の交付がないものとする。
⑵助成金額
・運賃及び消費税を除く、使用した小国材の金額の30%以内(千円未満は切り捨て)
※ 小国町内に住所を有し、小国町内に建てるられる方は最大25万円
それ以外の方へは最大15万円
⑶申込受付期間
・前期:令和6年4月1日~令和6年9月30日
・後期:令和6年10月1日~令和7年3月20日
※ただし、応募状況により当事業の予算に達した時は、その時点で受付終了とする。
⑷申込書類
①申込書(様式1) 申込書.pdf
②建築工事請負契約書(写し)
③木材の見積書(写し) ※小国町内の製材所等発行のものに限る
⑸補助金請求書類
④補助金支払申請書(様式2) 支払申請書.pdf
⑤購入した小国材の全数量と金額がわかる書類(請求書など)
⑥購入した小国材の領収書(写し)
⑦写真(計4枚) ・建設中の木材構造が分かるもの2枚(小国杉PRののぼり設置)
・完成後の内観1枚、外観1枚(完成後、速やかにご提出ください)
⑹注意事項(申込み前に必ずお読みください)
・受付は、先着順です。予算に達した時は、その時点で受付終了となります。
・応募の際は、書類はすべて揃え、当協議会事務局に提出下さい。(上記⑷申込書類①~③まで)
一部だけの提出や、受付枠の仮予約は受理致しかねます。
・「小国材」とは、小国町内の製材所等で製材・加工された杉又は桧のことです。
・小国町内の製材所は、助成対象の木材に対し、小国町森林組合から小国産材原木証明書を
取得すること。
・小国町外の材木店や木材市場から小国材の購入を考えているお客様は事前に事務局までご相談ください。
※小国町外の材木店や木材市場などから購入する場合は、町外の材木店や木材市場から小国材
であることの出荷証明書と、小国町内の製材所等が小国町外の材木店や木材市場に発行した
見積書と領収書が必要となります。
⑺チラシ・様式等
⑻申込及び問い合せ先
事務局:一般社団法人 阿蘇小国杉の家推進協議会
(小国ウッディ協同組合内)
担 当:梅木
住 所:熊本県阿蘇郡小国町上田838番地
T E L:0967-46-5360 F A X:0967-46-5590
メール:info@aso-owc.com
受 付:9:00~17:00(土日祝日を除く)